[PR]
機密文書 廃棄
[PR]
NINJA
相撲に間する資料
相撲に関する資料を掲載
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
メールをお待ちしています。
最下段にメールフォームがありますのでご利用ください。
最新記事
最新情報 2007.6.13(水)
(06/13)
大相撲勝負四十八手図解 その10
(05/22)
大相撲勝負四十八手図解 その9
(05/22)
大相撲勝負四十八手図解 その8
(05/22)
大相撲勝負四十八手図解 その7
(05/22)
大相撲勝負四十八手図解 その6
(05/22)
大相撲勝負四十八手図解 その5
(05/22)
大相撲勝負四十八手図解 その4
(05/21)
大相撲勝負四十八手図解 その3
(05/20)
大相撲勝負四十八手図解 その2
(05/19)
最古記事
行司取締規則
(05/08)
営業内規則 明治11年5月24日
(05/09)
角觝仲間申合規則 明治19年2月8日
(05/09)
東京大角力協会申合規則 明治22年1月改正
(05/11)
東京大角觝協会申合規約 明治29年5月施行
(05/12)
大角力組合新規約 明治41年5月
(05/12)
大角力協会申合規約追加 明治42年2月
(05/12)
地方巡業組合規定 明治42年2月
(05/12)
財団法人大日本相撲協会寄附行為 大正14年12月28日
(05/12)
財団法人大日本相撲協会寄附行為細則 昭和4年5月1日
(05/13)
アーカイブ
2007 年 06 月 ( 1 )
2007 年 05 月 ( 33 )
カテゴリー
未選択 ( 0 )
寄附行為 ( 13 )
行司に関する記載 ( 4 )
横綱に関する記載 ( 1 )
勧進相撲に関する記述 ( 3 )
吉田司家に関する記述 ( 2 )
決まり手 ( 10 )
最新情報 ( 1 )
ブログ内検索
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最新トラックバック
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,26
20:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
05,21
21:18
大相撲勝負四十八手図解 その4
CATEGORY[決まり手]
書籍名:大相撲勝負四十八手図解
著者:華本安次郎編・画
発行年等:明18.10 大阪:文昌堂
タイトル:大相撲勝負四十八手図解 その4
できれば古文書を読めるようになりたい。ぼちぼちと仮名の読みの練習をしているところ。
この四十八手の紹介は、分からない字も多いが、勉強になっている。
13.ためだし
14.たぐり
15.ひさごまわし
16.とびちがひ
13.ためだし
本文:ためだし(ため多し)
すがり○も出 はづみにより かいなひねり
さかてなげ 等に○○
コメント:ため出しは極め出しの事。もろ手の閂(かんぬき)ではなく片閂。泉川にため出すなどという。
イラストでも身体は開きすぎだが片閂になっている。
相撲新書の四十八手手解説によると相手が残ったら腕捻り、負投げ、逆手投げ等に変化するとのこと。
仮名:さかてなげの後ろが「等に」であることが分かった。
14.たぐり
本文:たぐり(多ぐ里)
のこれば内がけ 外掛け 切かへし
さまざまあり
コメント:相撲新書の四十八手手解説によると相手の腕をたぐり足をかけるとある。「たぐり」の付く技には「蹴手繰り」と「手繰りこみ」がある。解説からすると蹴手繰りの方が近い。本文でも残れば内外掛け、切り返しと足技にいっているので、やはり蹴手繰りに近い技か。
手繰りこみは腕を持っての引き落とし。または前方への腕捻りのような技。
仮名:これは割と読めた。「切かへし」の「切」のつぎは送り仮名の「り」ではなく「か」 さまざまの「ま」は「満」
15.ひさごまわし
本文:ひさごまわし
此○はなげの○かたる摩○くいふ
コメント:足を取られた時首根っこを抑えながら、まわしを持った方は引き上げるように投げる。
ひさご(瓢)はひょうたんの総称。相手をひょうたんに見立てているんでしょう。落語に「ちょうず」を廻すというのがありますね。さてちょうずとは?
仮名;「ひさごまわし」の「わ」は単独で出てきたら読めない。
16.とびちがひ
本文:とびちがひ
此手はえほぐれよりたてまれにかねへ
ゆきあひ しづひき のぼりがけになる
○れた○○く
コメント:私が飛び違いと聞くと立合い一瞬の蹴手繰りを思い浮かびます。しかしここでいう飛び違いは食い違っています。相手と体を入れ替え後ろから突き出す技のようです。
仮名:読めない
PR
コメント[0]
TB[]
<<
大相撲勝負四十八手図解 その5
|
HOME
|
大相撲勝負四十八手図解 その3
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
大相撲勝負四十八手図解 その5
|
HOME
|
大相撲勝負四十八手図解 その3
>>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
SHINOBI.JP
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]